むし歯のない子元気な子!番外16
投稿日:
カテゴリ: 虫歯のない子元気な子
こんにちは
鳩ヶ谷駅 徒歩4分 川口市坂下町の
歯科医院よつば歯科の豊崎です![]()
今回は、皆さんに少しでもお口に興味を
もってもらえるように、お口に関するクイズ第16弾です![]()
歯みがきを噛んばってもむし歯になることがあるのはなんで?![]()
1.歯磨きが下手だから
2.歯磨きを一日一回しかしないから
3.歯磨きだけが原因じゃないから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
答えは分かりましたか?
答えは3.歯磨きだけが原因じゃないからでした!
むし歯は1つの原因で出来ているものではありません。
歯みがきで落とせる歯の汚れ(ばい菌の塊であるプラークや
食べかすなど)だけがむし歯の原因ではないのです。
毎日きれいに歯磨きをしていても、甘いものや
炭水化物ばかりをしょっちゅう食べたり、飲んだりしていれば
むし歯になってしまうのです。
しっかり歯磨きをして、おやつや食事にを少し気をつけることで、
なるべく規則正しい食生活があって、むし歯の予防ができるのです!
歯の形はとっても複雑!
毎日磨いていても、磨ききれない部分が出てきます。むし歯菌はその部分を見逃しません。
そこで出てくるのが歯医者さんです。
家でもしっかり歯磨きしつつ、たまに歯医者さんで大掃除をしていきましょう!
ちなみに・・・
むし歯の原因はカイスの輪の4つが原因と言われています。
むし歯の原因その1 「歯」
歯の強さや形、歯並びのことです
むし歯の原因その2 「むし歯菌」
むし歯はむし歯菌が最大の原因です
むし歯の原因その3 「糖分」
お砂糖などの甘いものによって、むし歯菌の数が増えて、
むし歯菌が作る酸で歯が溶けます。
むし歯の原因その4 「時間」
むし歯菌が成長する時間、甘いものを食べる(飲む)時間、
飲食後に歯が回復する時間
むし歯の予防はこの4つのコントロールが大切‼
むし歯は生活習慣病なので、規則正しい生活が重要になるんですね![]()





